先輩
移住者の声

野尻 知子さん

豊かな自然が魅力のあわら市で、
子どもたちに四季折々の遊びを。

2019年〜

愛知県 → 福井市 → あわら市

フリーランス

移住したきっかけは?

結婚を機に福井県に移住し、福井市での生活を経て現在はあわら市に住んでいます。愛知県からは2時間半とそれほど遠くなく、旅行で訪れたこともあったため、移住への迷いは少なかったものの、最初は仕事や環境の変化、そして大好きな愛知県を離れることに対する不安はありましたね。ただ、運よく移住前に勤めていた会社の支店ですぐに働くことができたので、知り合いが増えていく中で少しずつ生活にも慣れていきました。とはいえ、最初の1、2年は2〜3カ月に1度のペースで愛知に帰る生活が続きましたが……(笑)。

移住後の働き方について教えてください。

最近は在宅ワークをしながら、県外出身の女性を支援する『福井に住む県外女子チームZUK(ズック)』のメンバーや、ママコミュニティ『Cheers(チアーズ)』の主宰として、子育て中のママたちが繋がれるイベントの企画や、子育て情報を発信しています。こうした取り組みを市も応援してくれるので心強いです。また、子どもにも準備を手伝ってもらうこともあるので、ものを作り上げる楽しさを知ってもらういい機会になっています。地域で活躍する方々と切磋琢磨しあえる関係を築けていることも嬉しいです。これからも、今以上に「楽しそうなまちだね」と言ってもらえるよう、あわら市を盛り上げていきたいです。

移住して良かったことは?

子どもたちに四季折々の遊びを体験させてあげられることです。あわら市は、豊かな自然が魅力の一つ。湖、池、海、山が揃っている環境は、県内でも珍しいのではないでしょうか。公園も広く、都会では遠慮がちなボール遊びもできるし、週替わりでいろんな公園に出かけています。自然の中でのびのびと遊び成長していく子どもの姿を見ることができるのは、私たちにとっても喜びですね。あと、都会だと公共機関を使ってベビーカー移動をしたり、大きな買い物をしたり……と大変だと思うのですが、車社会の福井ではドアトゥドアで移動できるので、特に小さな子どもがいる家庭には快適だと感じています。

移住を検討している方に、アドバイスをお願いします。

気になる場所があれば、一度や二度の訪問で終わらせず、ぜひ季節ごとの生活をのぞいてみてください。特に冬!県外の方は雪国の冬をあらかじめ体験していただきたいです。私は福井に来て10年目ですが、いまだに寒さや雪の量に慣れないこともあるので……(笑)また、現地の生の声を聞くことも大切ですね。ウェブサイトや本では感じられない、その地域ならではの雰囲気を知ることができます。あとは移住サポーターに相談するのもおすすめ。その人に適した移住支援制度の提案や、現地案内、行政の方に聞きづらいことも相談に乗ってくれます。私も移住サポーターをしています。ぜひご相談くださいね!

わたしのおすすめスポット

アフレアのキッズスペース

芦原温泉駅のすぐ隣にある「アフレア」の2階には、福井の海をテーマにした遊具がそろったキッズスペースがあります。気軽に立ち寄れるお気に入りの場所です。また、「アフレア」では週末を中心にさまざまなイベントが開催されており、『Cheers』の活動として行ったハロウィンイベントも大盛況でした。多くの人々が集まり、にぎやかな雰囲気が広がっていて、子どもたちはもちろん、大人も楽しめる空間です。